ウェブマーケターの日記

ウェブマーケターの日記

ウェブマーケティングを中心に、キャリアや趣味などをつらつらと書いていきます。

「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」

f:id:kawada22:20191004095225j:plain

伝説のヒッピーバンド「グレイトフル・デッド」✕マーケティング

ヒット曲もないし、スターもいない。
それなのにアメリカで結成から半世紀たっても人気がある。
それが「グレイトフル・デッド」というバンドらしい。

そんなグレイトフル・デッドがいかにして人気を集めていったのかを、マーケティングの視点から考察しているのがこの本です。
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ (日経ビジネス人文庫)

なぜ読もうと思ったかというと、私も使用した経験のあるHubspotというMAツールベンダーの共同創業者の一人が執筆されているからです。Hubspotはインバウンドマーケティングを実施するために有効なツールで、MAの他にCRMCMSなどもあります。集客から成約(そしてその先のアップセルとクロスセルなども含む)までを一気通貫で行えるツールです。機能面はもとより、会社の思想自体にも非常に興味があったので、ずっと読んでみたい本の一つでした。これまで書店で見かけることがほぼなかったのですが、たまたま図書館で見つけたので読んでみることにしたのでした。

時の潮流から外れた戦略

グレイトフル・デッドは、当時の多くのミュージシャンとは違ったスタイルでした。まず、アルバムがメイン収益の時代に、ライブをメインの収益としていたそうです。ライブチケットは代理店を挟まずに直接販売していました。ライブは録音OKでした。他にも色々と紹介されています。

ただ、全ては現在の多くの企業のマーケティング活動に結び付けられます。ビジネスモデルの変革や、顧客データの保持、フリーミアムコンテンツなど、現在のWeb中心のマーケティングでは基本になりつつあることをグレイトフル・デッドはずっと実施していたのです。

書籍でも実際の企業の成長(DropboxAmazonなど)とグレイトフル・デッドマーケティング手法を絡めて紹介されているので、とても参考になります。

パッケージから考えられないほど、マーケティングについて述べられています。

かなり著者のグレイトフル・デッドへの強い愛を感じずにはいられない内容ですが、ビジネス書としても非常に面白いと思います。昔のバンドと最近の企業の成長の過程をともに抽象化して共通点を洗い出されているので、非常に勉強にもなりました。

Windowsの外付けタッチパッド購入

f:id:kawada22:20210625235005j:plain


デスクトップのPCを購入

これまでノートPC派だったが、コロナで家にいることが増え、PCを外に持ち出すことも少なくなったので、思い切ってWindowsのデスクトップ型のミニPCを購入した。別に再びノート型でも良かったのになぜかと言われれば、ノート型より高性能で安かったから、に尽きる。とはいえ翌々考えたら、コロナ以前も持ち歩くデバイスはもっぱらiPadだったのでコロナが収束しても不都合はなさそう。

マウスにするかタッチパッドにするか問題

これまで私用がMacで会社がDynabookだったが、マウスを使うことはなく常にトラックパッドを利用していた。(絶対にそのほうが早いと盲目的に信じている。)そもそもほぼマウスを使ったことがなかった。

今回デスクトップにするにあたって最も大きな問題が、「Windows用の外付けタッチパッドってあまりない…」ということだった。いろいろな商品を調べてみると、ジェスチャーの対応が少なかったり、操作性が悪そうだったり、かっこ悪かったりで良さそうなものがなかった。これを機にマウス(もちろんトラックボール)に移行しようかとも思った。

そして3日くらい悩んだ結果、やはりタッチパッドにしようと思い、数多くのサイトで調べて最も高評価のレビューやクチコミが多く、在庫もありそうだった「高精度ワイヤレスタッチパッド TTP-BT01/BK」を購入」した

使ってみた感想

接続はBluetouthで、特にインストールなどの作業は不要。(有線版もある。)15分間操作せずにたつと自動スリープするというエコな機能があるが、タッチすれば再起動される。Windows10のジェスチャーにはほぼ全て対応しているようで、4本指操作でもちゃんと反応した。ズームインとズームアウトもできた。

もちろんMacトラックパッドと比較すると滑らかさや反応の速さには劣るが、普段使っていてイライラがたまることはなさそう。ワイヤレスだが、特に操作に遅延が出るということも感じなかった。

唯一の残念ポイントとしては、物理的なクリックができないこと。ドラッグ操作などは2回連続でタッチするとできるなど、ちょっと特殊な方法になる。そこまで頻繁に発生するわけではないと思うから特に心配はいらない。(もしドラッグ操作が多いのであればマウスとの併用もありかも。)

Windows用のタッチパッドとしては使いやすいのではないかと思った。

エアアジアの返金申請をやってみた

 

f:id:kawada22:20200803095814j:plain

エアアジアがコロナで欠航

2020年のGWにタイに行こうと、エクスペディア経由でエアアジアの航空券を購入しておりました。2人分のチケットを購入していたので、合計で5万円ほどです。
ところが、知っての通りコロナウィルスの影響でそもそも欠航になってしまいました。
もちろん、旅行どころではないので、欠航になったことは問題なかったです。ただ、キャンセル手続きが難航してしまいました。

払い戻し方法は?

エクスペディア経由でチケットを購入していましたが、エアアジアを始めとするLCCの場合のキャンセルなどのフローは直接航空会社とやり取りしなければならないそうです。そのため、エアアジアのHPからキャンセル手続きを実施することにしました。

欠航が決まった段階で、返金方法は2つありました。1つは別の便をへの振替、もう一つがクレジットアカウントへの返金です。振替は読んで字のごとくですが、「クレジットアカウントへの返金」は詳細説明が必要かもしれません。こちらはキャッシュでの払い戻しではなく、今後エアアジアの航空券購入の際に利用できるポイントとして戻されるようでした。

「え、キャッシュで返金してほしいんだけど、、、」と思ったので、なにか方法はないかと探っていたところ、どうやらコロナの場合は、購入時と同じ方法(今回の場合はクレジットカード口座への払い戻し)で払い戻しができるようでした!

手続き方法は?

エアアジアのHPにAIのチャットボット(AVA)があるので、そこから申込みました。ちゃんと「払い戻し」の項目があるので、チャットで名前や予約時のメールアドレス、予約番号を入力するだけでした。こちらの作業は10分もかからず完了です。返金まで2ヶ月くらいかかるみたいです。。。

なぜかエアアジアのポイントとして返金されている!?

3ヶ月位して進捗を確認したところ、処理は完了しているとエアアジアの会員ページに表示されていました。そこで、エアアジアからメールが届いていないのか確認したら、

「クレジットアカウントへの返金手続きが完了しました。2022年5月までご利用可能です」

とメールに英語で記載されておりました。あれ、キャッシュではなく、エアアジアのポイントで返金がされている、、、と一瞬わけがわからなくなりました。

少し調べてみたところ、エアアジアのトップが「可能な限り顧客への払い戻しは現金以外の方法で実施せよ」と通達しており、そのために勝手に返金方法が変えられたのではないかと思っております。(私の勝手な推測です。)

もちろん納得はできないので、エアアジアのチャットで問い合わせました。AIのチャットとはいえ、最後は有人対応になるので、そこで文句を言おうと思っておりました。

有人チャットは日本語も対応、ただ、つながらない

有人チャットは日本語も対応しているそうですが、日本語のチャットは繋がりませんでした。20分くらい待って、対応できる人がいないと表示されてしまいました。

とはいえ、英語なら有人対応してもらえるそうなので、エアアジアのサイトの言語設定を英語に変更し、チャットも英語で行うと、30分くらいかけてようやく担当者とつながることができました。

すべて英語での会話になるので、Google翻訳駆使しながら、クレジットカードの口座に返金してくれと頼むと、「すぐに対応します!」と言われた。特にごねられることもなく、あまりにスムーズだったので、自ら問い合わせしてきた顧客にはキャッシュでの払い戻しも可能という判断なのかもしれない。
(やり取りはGoogle翻訳を使えば全く困らない。)

チャット終了後、2時間くらい後にエアアジアからメールが来ており、クレジットカード口座に払い戻す旨と、10~16週間かかる旨が英語で記載されていた。

エアアジアが潰れない限りは、今度はキャッシュで返金されると信じている。

テレワークで家に備えたもの

f:id:kawada22:20191110232703j:plain

4月からテレワーク

コロナの影響でずっとテレワーク。気分転換に家の周りを散歩したり、買い物に行く以外に外に出ることはほとんどなくなった。仕事も家でずっとしているが、今の所不都合はない。そもそも、テレワークの前から、出社しなくてもネット環境とPCさえあればどこでも仕事はできると思っていたので、特に不都合は感じていない。

 

テレワークが決まり、買い揃えたもの

テレワークになりそうな気配が3月ごろからあったので、事前に住環境を整え始めていた。特に買ってよかったものをピックアップ。

ディスプレイ

まず外せないのがディスプレイ。普段会社ではノートPCとディスプレイを使ってデュアルディスプレイをしていた。これは家でも必須だと思い、23インチのディスプレイを購入。1万3,000円くらいだった気が。ゲームとかはしないので、コスパ重視で選定。GREEN HOUSEのものを購入した。

ノートPCの画面はカレンダーやチャットを開いておき、エクセルやパワポ、メールなどの作業系は大画面で行っている。複数のファイルを開いたり、調べ物をしながら資料作成など、効率化のためには必須。結局休日のAmazon PrimeYoutubeでも活躍している。

コーヒー豆

コーヒーにこだわるようになってしまったので、コーヒー豆とコーヒーミルとペーパーフィルター、ドリッパーと一式そろえてしまった。初期費用はかかるが、数十杯飲めばもとは取れるし、味も満足。

宅配サービス・アプリ

買ってはないが、宅配系のアプリをインストールした。実際に、コロナでの在宅ワークを機に初めて注文した。今までは外に食べに行くことが多かったが、急なオンラインMTGなどで時間がなくなると買いに行くのも面倒だし、作る時間もなく、ちょくちょく宅配サービスを活用するようになった。

特にMTGが長引きそうなら、気付かれないようにMTG中に注文もできるので重宝している。

今後欲しい物

まだ買ってないけど、あったらいいなと思うものも結構ある。

アーロンチェア

腰が痛いわけではないが、いい椅子に座って仕事をしたい。今は学生時代から使っている椅子を使っているので、このタイミングでいい椅子を買いたいなーと思っている。椅子に関してはよくわからないが、アーロンチェアは人気なのでいいのかなーと思い、リストアップ。

固定ワイファイ

いつもはポケットワイファイを使っているが、家から出ないので固定に変えようか検討している。ポケットワイファイは速度が遅い(気のせいかも)し、回線が混み合う夜などはほぼ機能しなくなることがある。固定回線で安定的に高速インターネットを楽しみたい。

良いスピーカー

せっかく在宅なのだから、音楽を楽しみながら仕事をしたい。そしてせっかくなら良いスピーカーで楽しみたい。ただそれだけ。

 

ほしいものならいくらでもある

誰もがそうだと思うが、欲しい物に限りはない。最近料理の頻度も高くなってきたので、調理道具も揃えようかなーと思っている。ただそこはやっぱり財布と相談せざるを得ない…

青の洞窟に行ってきた

f:id:kawada22:20191228144816j:plain

始めての青の洞窟

スーパーのパスタソースでは見聞きしたことはあるが行ったことはなかった。年末最後の金曜日に渋谷の代々木公園へ。渋谷駅を出て公園通りへ向かっていると、すでに道路の木々が青く点灯されていた。

 

公園通りを見ながら、正直「こんな感じなんだー」と思っていた。もっと青々と光っているのかと思ったら、全然そんな感じではなく、そもそもデフォルトでビルも光っているので、イルミネーションの青さが際立っていなかった。

 

とはいえ、代々木公園はすごい

公園通りはあくまで序章。代々木公園内はちゃんと洞窟のような感じになっていた…。両サイドの木は枝の先までLEDで青く光っていた。写真がないのが恐縮ですが…。本当に末端までLEDが設置されていたので、スゴイ!と思った。

金曜夜だからなのか、けっこう人がたくさんいた。青の洞窟の奥の方には大きなベルがあり、そこで鳴らしたり写真を撮ったりできるのだが、大勢のカップルが並んでいた。

更にその奥には屋台が6件くらいあった気がする。どれも多少は並んでいるが、長くても5分くらいで買えそうだった。

行ってよかった

ただのイルミネーションといえばそうだし、人も結構多いが、渋谷から歩いて行けるし、料金も無料なので、暇なら行ってみては。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

都内ジムのマーケティング戦略

f:id:kawada22:20191209224155j:plain

カーディーラーは試乗が指標

カーディーラーで車を買う人はほとんどの場合、試乗をするだろう。高い買い物になるのだから慎重だし、実際に乗ってみないとわからないことも多い。これは買い手の目線。一方、うりてからすると、車を買ってもらうには、試乗をしてもらうことが必要になるわけである。試乗しないで買う人はほぼいないと仮定すると、ディーラーはいかに試乗してもらうかということが一つの指標となる。そして、試乗した見込み顧客のうち、実際に購入してくれる人が10%と仮定すると、月間100台販売するためには月間1,000組に試乗してもらうことが必要になる。

都内某ジムの場合は?

まず、大抵の民間ジムは月会員制である。そして、初月50%OFFだったり、無料となっていたりする。これも最初の入会の障壁を取り除く方法だ。ある種のお試し期間だ。そして私が見た都内某ジムでもやっていた。しかしそれだけではなかった。非会員向けの回数券を会員向けに販売していた。要するに、有料で会員が非会員を招待できるのである。会員が友達の知り合いのために回数券を買って招待する。その友達が気に入って会員になってくれることを狙っているのだろう。これは入会初月割引キャンペーンに近いが、気に入らなければすぐに辞められるという点では、お試しの心理的障壁は低い。

継続率に差はあるのか?

会員制のジムであれば、新規獲得以上に、継続率も重要な指標のはずだ。もし友達の紹介で入会した場合、通常の入会者と比べ、継続率はどうだろうか。直感だが、知り合いと一緒に通っていたほうが継続率は高い気がする。これも狙いの一つかもしれない。一人で黙々と鍛えるよりは楽しいだろう。今後、知り合い同士で来ている人が多くなっているのか、仮説検証が楽しみだ。

筋トレ実施

f:id:kawada22:20191208210916j:plain

久々の筋トレ

数週間ぶりに近所のジムへ。春先は毎週通っていたのに今は月に1回行けばマシになってしまった。体重は変化がないのでだが、体脂肪は順調に増加を続けている。最近は腹回りの贅肉が目立つようになってきた。年末年始は飲み会も多く、太る要素満載なので、今から筋肉量を増やして代謝を高めておくことに。

基本は下半身中心

筋肉の7割は下半身なので、下半身を重点的に鍛えることに。確かに割れた腹筋や大きな大胸筋は見た目かっこいいが、見せることはほぼないので効率重視で下半身。特にハムストリング(もも裏)と臀筋(お尻)が大きい筋肉なので、ここから始める。筋トレの基本は大きな筋肉から。

へとへと

スクワット、ブルガリアンスクワット、ランジウォーク、レッグカール、レッグエクステンション、などなど。ほんとはデッドリフトもやりたかったのだが、時間がなく断念。この他にチェストプレスなど上半身も行うこと1時間。かなりへとへとになった。昔は2時間くらいやっていたのだが、そんなことは今の体では到底不可能。これからも週1回は通うようにしたい。